Posts Tagged ‘twin’
EC22Sスズキ ツイン君の足回りをちょっと他車の流用でいじってみた!(埼玉特派員レポート)
久々です!
原因不明のサーバハングアップに悩まされどうも不安定な状態でみなさまのせっかくのご期待にお応えできず申し訳ありませんでした!
よーく原因を探ってみると、Webhomeにマウントしていたディスクがフルになってました!
こりゃあきまへんな!
ってことでいらんもんを削除して復活です!
まぁちょっと様子見ますね!
復活後の第一弾として、温めすぎた埼玉特派員報告です!
埼玉特派員報告Part7です。
2019/5/25 今日の埼玉南部はぴーかん。暑いです。
車いぢりに最適な季節のハズが、真夏ですYo!
今回ですが、またまたちっこい方です。
某オクを徘徊中、新品即納で格安物件を見つけてしまいました。ダメ元で入札!
で、競合もなく市場価格(環七にあるお店の販売価格はものによって某オクより安い!)より5k¥安く入手!!!
ブツはこれ!!
ちっこい方には設定が無いので、またまた他車流用にチャレンジです。
ただし、使うのはアブソーバーのみで、スプリングは今着いている他社のちっこいヤツ適応のちとシャコタン風のものを使います。
開封の儀。新品はいいっすねぇ。押すとちゃんと戻ってきます。(複筒式のお約束をやって確認です)
解体作業の経過はいつもの事なので、割愛です。
取り外したアブソーバーの長さ比較です。5cmぐらい短い感じです。
スプリング外し中です。
ノーマルアブソーバーの長さで縮めたので、黄色い方に着けるときには縮め直しをする羽目になりました。
純正フロント側13万キロものです。
5分ぐらい放置するとシャフトは伸びきりますが、冬場なら戻ってこない状態ですね。
そして、装着!
ボディもホントは黄色いんですけど、汚れまみれですなぁ。この際フキ掃除もしときました。
後ろ足のアブソーバーです。こちらも、なかなか戻ってこないですね。
自分の後ろ足(26.5cm)と仲良く写ってますね。(怖いの知ってるくせに安全靴めんどくさいのよー)
長さ比較しましたが、後ろ足用はほぼ同じ長さでした。
後ろ足のボルト止めは、1Gをかけてから、、、お約束ですね。
そして、完成!!
ダストブーツはKitについてきたヤツです。シリコン製なので寿命は長いかもしれません。
スプリング密着部分にスパイラル巻いて下がりすぎ補正と異音(ギシギシ)対策しています。
午前中に終わる予定で9:00頃から始めたんですが、
- フロントスプリングの縮め不足
- スプリングコンプレッサの爪の構造(安物なので爪がゴツい)により2本をバネ隙間にクルクル回しながら上までもっていく必要があった
- 外すときも②同様回しながら爪を外す必要があった
- フロントナックル下のピロのダストブーツを何気に押してみたら錆びた水が噴出!!急遽、ロアアームを切り離してピロボールの清掃とグリスアップを敢行。幸い、軽くはなっているもののガタは無い状態なので、そのまま再組み付け。一応左右ともグリスアップを行った。
- ホイールハウスの中のフキ掃除。ようつべ名物の某シリコンオイルを使ってコーティングまで実施しちゃってます。
- あまりの暑さで、補水頻度の増加。。。
が主な原因で、17:00まで陽の光をたっぷり浴びてました。
ガス圧で車高が変わるかと思いましたが、低圧複筒のためか影響ありませんでした。
パーツ代は、アブソーバーKitが36K\(送料込み)。
未使用スプリングはバネレートがそんなに変わらないものの身長が伸びてしまうと思うので、そのうちどこかへ売却です。
試運転で町内一周、ちょっと硬い(体重が850kgぐらいの車の減衰力設定なので、600kgに着けるとそんなもんかな)けど、道路の継ぎ目を越えたときの音“ドン!”が、“トン!”ぐらいになった気がします。
硬すぎず、ふにゃふにゃ感が無くなったので、ヨシっ!!!
次は、車検対応せねば、、、
15年目をむかえたスズキTwin君のエンジンマウントを交換してみた!!(埼玉特派員レポート)
埼玉特派員報告Part6です。
2019/3/16 今日の埼玉南部は曇り。少し暖かくなってきました。
この3か月、おっきい方の車検とかいろいろネタはあったのですが、寒いので割愛します。
今回ですが、またまたちっこい方に手を入れます。
経年劣化という仕方のないことなんですが、信号待ちのアイドリング状態でのエンジンの振動がちっこいボディ全体に行きわたり結構不快になって来ました。ウィンカーと連動でチカ・ブル・チカ・ブル・・・なのが気になりだして、はや3年ぐらい。
K6Aでアイドリング不調時のメジャーな対応となるISCVの清掃なんていうのもちょこちょこやりましたが、根本解決に至らず、エンジンの振動エネルギーの吸収方法そのものの問題を解決するしかないと決意し、いつものモノタローさんにお願いしました。
今日の材料です。
ちっこいヤツのエンジンは3か所でボディーに吊り下げられてます。
いつものようにウマをかけました。
エンジンが落ちて来ないようにパンタジャッキを組み合わせてやっていきます。
一番簡単なところがココ。ボディーの真下にあるマウントから進めます。
前後のボルトとブッシュ中心のボルト計3本を外します。
あまりボディを上げてないので窮屈な姿勢になりますが、エクステンション使ってブレーカーバーが振れるスペースを取りやすい部位ですので、えぃ!って緩めました。
左が旧です。ブッシュがかなり下方に沈んじゃってますね。
クラックも入ってますので、エンジンの振れ吸収力は確実に落ちてるはずです。
サクサク進めます。
まずは、助手席側のこれくらいのパーツを外します。
コイツが出てきます。
上からブッシュ中心ボルト、下からエンジン固定ボルトにアクセスします。
少し長めのエクステンションが必要です。
パッと見、形が変わってないですね。ラバーの色が歳を感じさせます。
旧のサイドクッションラバーをめくってみると、こんな形。
切れはありませんが、皺が多いので、ヤレ感は否めません。
新のサイドクッションラバーをめくってみると、こんな形で、改良?されてます。
ラストは運転席側です。こっちは上にかぶさっているものが無いので簡単そうに見えるんですが、ブッシュ中心ボルトにアクセスするのに、ABSユニットが邪魔してくれます。
が、手持ちのメガネ2本使って地味に緩めました。
左が旧でサイドクッションラバーが外れちゃってます。
ブッシュの形もサイドクッションラバーの形も進化?している様です。
旧をドライバーでこじってみると、クラックがほうぼうに出てます。
15年間ごくろうさまでした。
ついでにバッテリーも交換です。5年ちょっと使い込んでますが、まだまだ元気ですね。
これは、のりすけさんに有効活用してもらいましょ!
みなさんお馴染みの青いヤツをまたチョイスしてます。365CCAでした。
前の新品もそのぐらいだったと仮定すると、5年かけての劣化率が30%ぐらいですね。
新品はセルの廻りがとってもイイです。
全行程は10:30ぐらいからお昼をはさんで14:00ぐらい。実質3Hぐらいです。
パーツ代は、マウント三つが15.7K\、バッテリーが4.9K¥でした。
試運転がてら晩御飯を買いに町内一周してみました。
感“激”!!!早くやっときゃよかった!!!
<おまけネタ>
現在、これをおっきい方もちっこい方も2stバイクにも入れています。
清浄効果については、そのうちシリンダー内を覗いてみます。
スズキ EC22SのTwin君のサーモスタットとウォーターポンプ交換をやっといた!!(埼玉特派員レポート)
埼玉特派員報告Part5です。
12/8 今日の埼玉南部は曇り。暦どおりに肌寒いです。
暖かかったり、寒かったり体調がおかしくなりそうな日が続いてい
ますね。
ちっこい方なんですけど、朝5時30分ぐらいにエンジンかけて、
少し暖気するんですけど、なかなか暖まってくれなくて排気音も
近所迷惑なのでヒーターもかけずにスタートしてます。
そういえば、買ってからずいぶん経つけど冷却系は手つかずで、
済まして来ちゃったなぁって、一念発起しました。
で今日の材料はこちら!!
みなさんご存じだと思いますが、温度管理の主役のサーモスタット
さんにご登場いただきます。
価格:1,285円 |
そして、
12万キロ突破しているので、どうせやるならとウォータポンプ
さんもご登場いただきました。
価格:8,306円 |
この寒空の下、水回りやるのもどうかと思いつつも、水温上がらない
状態がちっこい方の体調悪化の原因になる気がするので、忘年会づく
しで肥えてきた体に喝を入れるためやっちゃいますね。
はじめまーす。
K6AのNAなので、比較的スカスカでだいたい手が入ります。
サーモスタットは、なにやら青いキノコさんの下のサーモスタットケース
の中にいます。(写真右側が車の前方です)
古河薬品工業:クーラント 希釈不要 防錆剤配合 凍結温度 -40度 2L 緑/52-040/ 価格:734円 |
まずは、水抜きです。きれいじゃないけど錆びもなく、まだ使える
感じ。再利用決定!
手前のボルトと奥側2本のスタッドのナットを外すと、ケースが空きます。
貼り付いていたので、プラハンでパコーン!てやりました。
写真は、さらに貼り付いていたサーモスタットをメリメリって取った状態
です。水路はアルミの白錆もなく、いたって健康ですね。
左が13万キロがんばってくれたヤツ。空きっぱなしじゃないけど、
ゴムがゴムじゃなくなっているような感じです。
ラジエータ側です。かなりくたびれてますね。このサーモスタット
は外周にパッキンがくっついていて別途用意しなくていいタイプです。
エンジン側です。傘のゴムが、もう限界!!だったようです。指で
こすると形が崩れます。よくもまぁ、溶けずに剥離もしないで頑張っ
てくれてた感じです。
サーモスタットケースです。パッキンが当たっていたところが少し
浸食跡があって、オイルストーンで軽く磨いておきました。
で、とっとと組み上げてます。ほんとはエアクリーナのステーをつけ
忘れてるのが後から発覚するんですけどね。
ブリッツ SUSパワーエアフィルターLM スズキ ツイン EC22S(改) 2003/01- [エアクリ・エアクリーナー・純正交換タイプ] 59540 価格:2,716円 |
ウォータポンプのボルトはメイン4か所で、コンプレッサーの取り付け
ステーを支える部分が手前に2か所。上から見える部分なのですが、
バンパー外さないと回せない事が発覚。このあり様です。
さらに、ウォータポンプの上側のボルトの片方はエキマニの裏側にあり
ました。どうすんじゃ??
で、コンプレッサー外しぶら下げーの、エキマニの遮熱板外しーのして
やっとアクセスした写真がこれです。ほんとはエキマニ外すつもりだっ
たんですけどね。遮熱板外したら、メガネが入りそうだったのでチャレ
ンジ。ポンプのペラ側から10度くらい、エキマニの隙間から5度ぐら
いのふり幅しかないのですけど、手持ちのメガネ3本、板ラチェを使い
分けて何とか外せました。
左が旧、別に異音とか軸がガタつくとか無い状態でした。
そのうち、完全にバラしてみて、ペラとかどうなっているか見てみよー!
ポンプの取り付け面です。ボルト穴のアルミ錆びが白く見えてます。
タップできれいにしたいとこですが、つぶれてはいないので、
ボルト側にスレッドコンパウンド着けて組み上げます。
黒いプーリーと銀色ボディーのコントラストがいい感じですね。
エキマニの赤さびと手前のコンプレッサーが時間を感じさせます。
コンプレッサーも組み付け、新品在庫3年物のファンベルトを
取り付け、着々と完成に向かってます。
この時点で既に日が暮れてます。
この後、バンパー取り付けとクーラント再利用注入&エア抜き
などもろもろやって、18:30!!真っ暗です。
圧力テストがてら晩御飯買いに試運転しました。
O2センサーとかのコネクタ含め電装系も結構抜き差ししてい
ましたが、エンジンチェックランプがつくようなこともなく、
水温も程なく上がり、アッパーホースがパンパン&ラジエータ
ファン稼働も無事確認。ヒーターあったけぇ~!!!
今回の総工程は4時間ぐらいでした。
パーツ代は、サーモスタットが1.08K\ポンプが3.99K\でした。
のりすけさん?爆発じょろじょろした後サーモスタット確認した?
ラゲッジスペースに置ける純正BOXです。
少しいいグレードには純正で着いていたようなんですけど、
うちのには無くて、HN11S用とは書いてあったけど形が
酷似しているのと、「これ着くぞ」っていう根拠のない自信
でポチりました。ばっちりOKで、今では小間物がいっぱい
入ってます。希少車になって来た割には流用パーツがいっぱい
あるので、まだまだ行きますよー!!!
EC22SのTwin君のオイル漏れ!!シリンダーヘッドカバーガスケット交換をDIYでやってみた!(埼玉特派員レポート)
ひさびさに埼玉特派員から超ディープなレポートがやってまいりました。。
EC22SのTwin君のシリンダーヘッドカバーガスケット交換なんていうまぁフツーの人はほぼ手を出さない領域までやっちゃってます。。
さすが師匠!
スゲーです!
3/24 東京は桜が満開になったそうです。
ここ埼玉南部も快晴。ポカポカです!(逆光ですな)
今日のネタはこちら
ダイレクトイグニッションが壊れた?わけではなく、なんか先っぽが
ヌルヌルしてるんです。茶色い・・・オイルだ!!
ということで、メジャーなトラブル対応です。2年ぐらい前から気づいていたんですけど定期的にお掃除すればいっか!ぐらいで放置してました。
コイルは3本ともオイルプレイ状態ですよ。
プラグの碍子部分もオイル焼けなのかコロナ放電の影響か茶色です。
ねじ部分がボロボロに見えるのは、スレッドコンパウンドのカスのせいです。
エアクリとかインテークサポート用のプレートとか結構な量を引っぺがしてヘッドカバーを取り外す一歩手前です。
12万キロ走って、初めてのご対面です。
タイミングチェーンの部分はいつもオイルが流れているので少ないですが、ブローバイガス流路兼オイルセパレータプレートはオイル焼けが見えますね。
案の定プラグホール部分のパッキンはカチカチで曲げたらクラック入りました。
こうなって。。
こんなんで。。
こうなって。。
とりあえず、ブラシとテキトーなケミカルでお掃除ヘッドも見たいですよね?
焼けはこっちもそれなりですが外すつもりはこれっぽっちもないので、タイミングチェーンのチェック(スプロケとのかみ合いが緩すぎてないかぐらいですが)と、ヘッドカバーガスケットのあたり面の掃除をしました。(指定個所に残存した液体ガスケットのカス)
ガスケットは社外品を調達してます。
右が新品です。プラグホール部分のふにゃふにゃ具合がこれからのやる気を感じさせてくれます。
メーカー指定品の液体パッキンは3Mのヤツですが、いつもお世話になっているAPさんでJ-Bウェルド買ってきました。
左のカム逃げ凸部分の盛り上がる隅4か所と右のチェーンカバーとエンジンブロック接合部分に当る部分の2か所が液体パッキン塗布指定個所です。(灰色になってます)
おもむろにヘッドカバー装着しちゃってますが、固定ボルトは内側から外側、対角で締めていくルールです。
柔らかいゴムをサンドイッチ、相手はアルミ、ボルトは6mm
手ルクレンチだとどこが限界か判らずすごく怖い状況なので、プリセット(激安品)も使って、均等に面圧がかかるようにしました。
ヘッドカバー取り付けが終わって、プラグホールの掃除を忘れてる事に気づきました。ペーパーウエスにパーツクリーナーつけて、鼻血止血よろしく突っ込んで掃除です。
イグニッションコイルの先端はシリコンのような素材ですが、躊躇せずパーツクリーナーで掃除してます。(たぶん、灯油はだめです。)
なんだかんだ取り付けて行きます。
外側にはみ出した液体パッキンをフキフキしてやっとこさ復旧です。
液体パッキン硬化まで少し時間あるので、気になる別のところもやっちゃいます。
ワイパーのモーターです。
作動開始時の音がちょっと大きい気がするので、各所にグリスアップします。
幸い、車体側アーム部分との接続部のプラスチックカラーを壊さずにボールを切り離せました。上の写真のボール部分の茶色は錆びです。
グリスは残ってますが、水が直接かかるところで窪みですので厳しい環境なんですね。
モーターの回りのプラスねじをすべて外してローターとご対面です。
まっきっきの硬めのグリスがてんこ盛り(油分喪失かな?)です。
作動時の発熱でグリスが溶けてやっと潤滑される仕様ってことは無いと思いますので、手持ちのグリスを使い分けて補充していきます。
もちろん、上の写真の真ん中のブラシが接触するコミュテータの掃除も抜かりありません。抜かりないのですが、写真もありません。
カッターの刃で接点間の溝にたまってるブラシカスを取り除き、ブラシ接触面全体を1200番ぐらいの耐水ペーパーでゴシゴシしたぐらいです。
ローターと反対側のブラシ部分です。奥側の黄色い渦巻いてるところがぐるぐる回るギア部分ですね。黄色い硬いグリスがてんこ盛りです。
ブラシはまだ半分ぐらいあるので、このまま使います。
ブラシ抑えのスプリングがテンション無い状態では完全にフリーダムな動きをしますので、あらかじめ外すのが賢明です(でした)。
グリス地獄です。オートリターン用の電極がすり減ることもなく正しく作動しているのもグリスさんのおかげです。
それで、これから再組上げしてるんですけど、写真がありません。
(グリスまみれの手でiPhone触れません)
大体以下の作業をやってました。
① ロータの磁石側のシャフト端にボールが入っているので、そこにモリブデングリスを注入
② ロータのコミュテータ側のスパイラルギアのお掃除とシャフト端へのモリブデンペースト塗布
③ ロータを上の写真のハウジングに合体させるのですが、ロータシャフト端の軸受け部分にモリブデングリスを注入
④ ロータとハウジング合体させた後、スパイラルギア部分にシリコングリスを多めに充填(上の写真の黄色円盤右の凹部)
相手が樹脂ギアなので、モリブデンはやめときました。
⑤ ブラシ押えスプリングの取り付け。
⑥ ロータが外れないようにワイパー側シャフトにテンションかけながらモータケースを取り付け(磁石があるので。押えてないと、ブラシの再装着ループに陥ります)。
⑦ 全ねじを締めつけて、モータアッセンは完成
⑧ 車体側に残っているプラスチックカラーの掃除とモリブデンペーストの塗布
⑨ モータアッセンと車体側ボール受けを気合で結合
車体にボルト3本で取り付けて完了です。
この後もワイパーアームの色塗りやら、ワイパーブレードの交換などやりましたが、残念ながら写真はありません。
総工程として4時間ぐらいです。
パーツ代は、パッキンが1K\、液体ガスケットが1.2K\、ワイパーブレードが2本で0.6K\(モノタロウさんありがとう)
後は手持ちのグリスやらパーツクリーナーやらの消耗品です。
エンジンまわりのアルミ地肌に歳相応のおしろいが噴いてますが、
まだまだ元気に走ってくれそうです。
EC22Sのスズキ Twin君のブレーキパッドがない!!純正でいいのか?良いんです! DIYでローターとキャリパーも純正流用で交換!!(埼玉特派員レポート)
またもや前回の飛び石にやられちゃったー!!でもDIYでガラスリペアやってみたら結構いい感じに修復できたでぇ〜(埼玉特派員レポート)に続き、師匠から埼玉特派員レポートがやってまいりました。。。
今回はあのかわいいEC22Sのスズキ ツインのブレーキパッドのみならず、ローターもキャリパーも交換するというレポートです。
さすがマニアックな師匠のやること
すごいです。。
埼玉特派員報告Part2です。
9/23の埼玉南部は曇り。作業日和です!
今回はチビっこい方をいぢっていくぜ!!
ネタは、こちら。
パッドがチビてます。そろそろ活動限界ですね。
ローターは活動限界が10mmのところ12mmなのでOK!!
チビっこい方は12インチのソリッドディスクです。
車重が590kgなのでスペック十分です。
さあ、どうしよっかなぁ・・・って考えていたのは先週なんです。
で、これです!某オクで程度がよさそうな一式Get!
(心1:ヲゐヲゐ、パッドだけでよかったんじゃねーの?)
(心2:パッド?写真下に残量いっぱいの見えないの?)
(心1:上の丸っこいのと真ん中の四角いのは?)
(心2:気づいちゃったらしかたないよねぇ。。やるぜ・・)
まずは健康診断。パッドは残量OK!片減りもなく、いたって健康です。
写真はありませんが、キャリパーのダストブーツの破れ無し。ピストンも手で押せます。
ローター君は17.2ですか、えっ?ちょっと太りすぎじゃございませんか?
どしちゃったの??だめだよぉ。息吐ききって?え?吐けない?・・・
(心1:ヲゐ!ローター空気穴あるぞ?狙ったの??)(心2:だって・・あいそうだったんだもん!)
そぉなんですぉのりすけさん!某オクで落としたのは別車種のTurbo用だったんです。
ディスクブレーキの容量アップでカックンはしないだろうということで、純正流用チューンいってみよー!!
これがノーマル状態です。(既にウマに乗っかってます)
心配なのは、キャリパーブラケット取り付け部のボルト間隔とキャリパー付けた後のホイールとのクリアランス。
ブラケットが合わなきゃ、パッドだけ使うしかないです。
で、いつものようにバラしてしまって仮組。
ブラケットは難なく装着。バックプレートにローターの接触無し。
後ろのブレーキホースの下にブラさがってるのは、オリジナルのキャリパーです。
ベルハウジング部分が黒々としているので、さび止め塗ったのか?と思い、よくよく見ると、、、
世界に名だたるBOSCH様の刻印が・・・ローターの減りも少ない上に出荷時のさび止めだYo!
ドナー車はたぶん車検でブレーキ回り交換してそんなに走らなかったんだろーなぁと想定。
やったぜベイベー!!(古っ!!!)
キャリパーも仮組です。後ろにまだオリジナルがぶら下がってます。
タイヤを着けてホイールとのクリアランスチェック。
チビっこい方はインチアップして13インチを履いているので十分にスカスカでした。
おもむろにバイスグリップでブレーキホース挟んじゃってます。まあ、自己責任つーことで。
オリジナルキャリパーはこの時点で取っ払いました。
キャリパーから排出されたブレーキフルード・・なんか黒い・・・ダイジョブか??
ここまでやっちまってるから、進むしかないよねぇ。
本当はキャリパーを黄色に塗っちゃう計画だったんだけど、、アストロさん!ゴールドじゃなくて黄色作って!!
のりすけさんはゴールド推しだったけどさ・・STI連想しちゃうのよねぇ・・・
重要保安部品なので、いつもの手ルクレンチではなくキチンと測れるもの使ってます。
左下がキャリパーです。ストラットから吊られてます。この吊ってる金属ベルトが何だか判りますか?
ワイパーゴムの芯です。この芯線はステンレスで出来ていて適度な剛性があるのでフェンダー裏から
室内へのハーネス引き回しのパイロットワイヤーがわりに使ったりもできます。(廃品活用ネタです)
キャリパーもとっとと付けちゃって、エア抜き始めてます。気泡ときれいな色のフルードが出るまで抜きます。
アストロさんのブリーダーホース使って運転席、フルードタンク、キャリパー間を1人で行ったり来たりです。
でも二人で“踏んでー!離してー!踏んでー!!OK!!”がやっぱり安心だなー。
運転席側出来上がりです!
この後、助手席側もおなじ様にバラして組みあげました。
写真に無いのですが、キャリパーにブレーキホースを組み付けるときに使うバンジョーの
両脇の銅ワッシャーは交換指定部品なんですが手持ちが無かったため再利用した事は内緒です。
他、パッド組み付けの時の鳴き止めグリースペタペタとかワイヤーブラシで粗錆びゴシゴシとか
やってます。
ローターキャリパーセット:¥5,000-、フルード:¥900-、ブレーキクリーナー:¥200-
10:00位からお昼含めて14:30位の作業でした。
さぁーって!ローターの錆び落としとPバルブのバランス見に行ってこなくちゃ!!
※重要保安部品そのものなので、しばらくは要チェックですな。“左手は常にサイドブレーキレバー(笑)!“
を始業前点検の項目に加えておかなくっちゃ!