アーカイブ
カテゴリー

Archive for 6月, 2018

あれー!燃圧ZERO!!ヤバイ!!ランエボの燃料ポンプと点火プラグをDIYで交換してみた!(埼玉特派員レポート)



まだ6月なのに初夏のような暑い毎日。。。

出張続きの毎日で記事を書けない日々が続いていたけど。。。

我が愛すべき師匠からまたまた特派員レポートがやってまいりました!

いつものスズキTwinとは違って、大きな方のランエボでの修理です!!!

 

 

埼玉特派員報告Part4です。
6/2 外環 三郷南-高谷JCT 本日開通です。
今日の埼玉南部は晴れ。暑いです。

この間、おっきい方で首都高を走っている時に気づいたんですけど、アクセルべた踏みで3000-4000回転の間で3回ぐらい「しゃっくり」するんです。ブーストかかってココからって時にリミッターでガクッ!っていうよりはホヨッ?ってぐらいなんですけどね。
もうすぐ13万キロに到達だよ!なんかヤレッ!!って言っているようです。わぁったよ!!!

で、前のCD9Aの時の記憶をたどると・・・きっと点火系だわ。
そーいえば、プラグ換えてねーや(記録では4万キロ走破済)って事で、プラグは必須。
前のは普通にプラグコード着いてて、その老朽化が顕著に表れたんだけど、今のは変則的なダイレクトイグニッションで短いプラグコードついてる。これは社外品にしてあるので後回しでいっかな。

あとわぁ、、、前の前のA175で18万キロぐらいで出たやつ。
ある日突然やってくる燃圧ゼロDay攻撃。こればっかりは避けたいなぁ。

純正はとてつもなく高いんだよぉぉぉ。オク見ると排出量がデカくて安いヤツがいっぱいあるんだけど無印が心配。東名さんとかHKSさんあたりも選択肢だけど、プレッシャーレギュレータも着けないと燃圧上がりすぎそう・・・。ジロジロ眺めてるとちょっとだけ流量上がるけどよさげなポンプあるじゃないですか!

で、今日の材料はこちら!!
http://happoya.jp/?pid=6164780
HKSさんのページを見ると純正品が150LPH(リッター/時)で、探した上のヤツは190LPHなので、純正のレギュレータでも何とかなるだろーってポチ!っとな。

【送料無料】 フューエルポンプ 三菱 ランサー EVO 7 8 9 CT9A 4G63 容量255L/h 燃料ポンプ 【新品 汎用 エンジン 安定 セット 交換 高出力化 フィルター 大容量 ヒューエルポンプ】

価格:5,000円
(2018/6/17 12:03時点)
感想(0件)

(こんなんもあります!)

そしてコレ!

これまで着けているのがNGKさんのですけど、今回はDENSOさんのにしてみます。

DENSO デンソー 三菱 ランサーエボリューション 05.3~07.10用 イリジウムタフ スパークプラグ VKH22 4本セット

価格:4,896円
(2018/6/17 12:05時点)
感想(0件)

でわでわ、はじめましょうかね。
助手席側のリアドアから室内にアクセス開始です。二つのクリップ?
を引くだけでリアシートは外れます。

おっきい方はガソリンタンクが左右2つに分かれて配置されていて、ターゲットのポンプは助手席側後ろの蓋の下におわします。

蓋を開けると長年の汚れとともにホース3本と電源カプラーが出てきます。

高圧のかかる燃料ホースはクイックカプラーとなっていて、爪を押してチョット引くと抜けてきます。おもむろに抜いちゃってますけど、電源カプラー抜いた時点でセル回して燃圧抜いてあります。逃がしとかないと、室内にガソリンぶちまけることになりますので・・・

で、知恵の輪のように逃がしながらポンプアッシー押えのリングを外します。
一番手前のナットが隙間少なくて外すの大変でした。

ポンプアッシーとご対面です。これもセンダゲージのフロートが引っかかるので知恵の輪です。

タンク内です。錆びてる様子もなく健康ですね。臭いは強烈ですけど。
もう少し走ってからやった方がよかったです。ほぼ満タン。

これがポンプアッシーです。
右上の茶色いのが、大きなゴミの侵入を防ぐ樹脂網のフィルターです。
真ん中の胴体の上半分ぐらいのもっこりして薄黒く透けている部分が塵芥用のフィルターになっていて、残念ながら分解できない部分です。
ケースアッシーとして部品は出るのですが、これまたお高いのです。

ポンプアッシーからセンダゲージを取り外します。つけたままだと、センダゲージのフロートがプラプラして作業しづらいのと、シャフト曲げちゃうからね。

分解してモーターを引きずり出します。爪が三か所あって、劣化して割れるんじゃないかって思いましたが、ガソリン漬けの毎日で劣化するような材質ではなく、ミリミリともいわずに爪が外れてくれました。

電源カプラーもむき出しですので、爪を押し込んだらすんなり分離。
ポンプ右上の蛇腹みたいのがゴムパッキンで、嵌合がキツめでギュルギュルいいながら外れました。(脱脂されてという表現が正しそう)

ケースの燃料排出側から思いっきり息を吹きいれた結果、、、
ケース本体内のフィルタからガソリンが逆流するわけで、ガソリンに含まれてた塵芥と燃料ポンプのブラシの削れカスとガソリンがドバっと出ました。まぁ、新品を用意しなかったので気休め程度に詰まりを確認した感じです。クチビルがしばらくジンジンしていたのは言うまでもありません。

新旧交代の儀。新しく用意した方の背の高さがちょっとだけ低い感じです。
汎用品の誤差の範囲だとは思うのですが、タンク内でガタつくのもいやなので装着しながら考えます。

樹脂フィルタを移植します。蛇腹のようなパッキン(実際はパイプ)で、ある程度の誤差を吸収できるようになっています。(差し込み量で調整)ですが、5mmぐらいケース内で動くので、Oリング2本でゲタを履かせて調整しました。

パチパチっとケースを組み上げ、センダゲージも取り付けました。
後はバラした逆に組み上げていくだけです。
ケースとタンク間のゴムパッキンは再使用不可なんですけど、ひび割れも無いし、部品も取ってないのでそのまま自己責任としました。

最終的に組み上げる前に結合テストです。一通りホースと電源つないでエンジンスタート!!ポンプから燃圧かかるまで空振りでしたが難なくスタートしました。後は、一回ホースを外して、固定リングを知恵の輪よろしく装着です。

完了です。新品は純白なプラスチックのハズですがガソリンの着色料って強力なんですねー。

ちなみに純正ポンプはDENSOさん製でした。直接引けるのかググってみようかしら。。。e-bayで見つけてしまった。。なんで国内価格ってとんでもないんでしょう。。。(泣)

気を取り直して次!!!

点火系はこんな感じです。1-4、2-3が同時点火になってます。
爆発してない気筒にも火が飛ぶと考えると、プラグの寿命ってどう考えるのが妥当なんでしょうね?デスビ時代の二倍稼働しているので半分って考えると、十二分に働いた感のあるプラグさん。いままでありがとう。

サクサクばらしていきます。

プラグメーカさんはネジ部分には何も塗っちゃダメョって書いてますが、適正トルクで締め付けていても、しばらくするとカーボンがネジまでくっついてきて、外す時にかなり不安に感じるくらい緩まない事ってありませんか?
熱膨張や爆発圧力に負けて生じた微細な隙間に燃焼ガスが回ってくるのでしょうけど、ネジ山に硬くこびりついたカーボンでいづれ山がナメるかもしれないという強迫観念から、私はスレッドコンパウンドを使います。
放熱にいいんだか悪いんだかわかりませんが、気密と気持は比例するってことでこれも自己責任です。

これが4万キロぐらい走ったイリジウムプラグです。中心電極の突端にイリジウムが溶着され、接地側は素のニッケル合金?のヤツです。
接地電極のカドが丸く薄くもなっているので、ご苦労様!!でいいです。
碍子見る限りほんのりきつね色なので、熱価はこれでいいんじゃないでしょうか。

ENSOさんのお得意のU字カットと極細イリジウムの組み合わせのヤツです。
昔は中心電極が溶け落ちるとかあったみたいですがどうなんでしょうね?熱価間違ったらそうなるかもしれませんが。

バラした逆順でササッと組み上げました。
MITSUBISHIロゴがところどころ剥げているのが一緒に歩んできた証です。どおりで自分も体が辛いわけだ・・・

役目が終わった方々に集まっていただきました。
ポンプって意外に小さいんですよ。これで280PS出すんだから大したヤツです。しばらくの間は同乗してもらって、新人さんが拗ねたら路上で現役復帰してもらいます。(出番が無いことを祈りますが)

今回の総工程は3時間ぐらいです。
パーツ代は、ポンプが9.8K¥、プラグが4K\でした。
さぁってと!!!外環行ってきましょーかね!!!

(オチ)行ったんですけど開通が16:00からだったので、開通区間を横目
に一般道へ降ろされてしまいましたとさ。ジャンジャン!

でも、しゃっくりが止まったようなのでヨシ!

次はタイヤだなー。のりすけさん爆発させてみます?



農家の皆さんのたいへんさをちょっとだけ体験!みかん栽培プロジェクト始動!

地方を代表する産業である農業。。

みんな必要不可欠な産業であるにもかかわらず、大変な仕事なだけに後継者がいないなどの問題で、産業は縮小してしまっているのは確かなこと。

これによって自国での自給率も下がっちゃって近未来のニッポン農業はどうなっちゃうのか心配になっちゃいます。

これをなんとかせにゃいかんとは思うモノの、農業を経験したこともないので、本当の苦労なんてわかるはずもない。。。

 

ならばちょっとだけでもその苦労を味わってみようやないか!というモチベーションのもと、大好きなミカンの栽培を始めてみました。。



せっかくならば、ちょっと今風に、その生育状態をRaspberry piとWebカメラを使ってライブ配信でもしちゃいましょうということで配信環境を作ってみました。。

まぁ、ちょっと見てやってください。。

育っていく様は、子どもを育てているのと同じような感じ。。

秋が楽しみです。。

 

今年は超酷暑!

農家のみなさんがんばってー




【我が家のみかん栽培プロジェクト リアルタイムライブカメラ】

http://www.norisuke.click/mikan-proj2.html

 

リアルタイムなので夜は真っ暗です。

ついでに、周辺環境の状態(温度、湿度、大気圧、照度)もESP8266にセンサーつないで測ってグラフにしてます。

 

まぁみてやってください