Posts Tagged ‘枚方’
18万キロ走行でE51 エルグランド君のリアガーネッシュのアッパーテールランプが切れちゃいました!早速交換してみた!
新年明けましておめでとうございます!
いつも多くの方が、こんな貧乏オヤジのDIY記録を見ていただき感謝感謝でございます!
今年も相変わらず、DIYに燃える1年にしたいと思っておりますので、何とぞよろしくお願いを申しあげます。。。
さてさて。。。
この年末年始も、いつもと変わらず、神奈川県から大阪の枚方市まで帰省したわけですが。。。
フツーの人はこの場合、東名から、名神または伊勢湾自動車道、東名阪、新名神を通って、京滋パイパス、第二京阪のルートを通ってサッサと行くのが当たり前なんでしょうけど、天の邪鬼な小生はそんな方法では当然行きません!
深夜運転が大好きな小生は。。。
多摩地域からはおなじみの、国道20号線でとりあえず長野県の塩尻へ。。。。
そこから国道19号線で岐阜県の土岐へ。。。
さらに国道21号線で滋賀県の米原まで行って。。。
国道8号線で滋賀県の彦根まで行って。。。
最後に国道307号線で、滋賀県の信楽を通ってようやく枚方へ!
もはや奇人変人としか言えないようなルートを12時間かけて走破するのが毎年の恒例行事となっています!
当然、今回もそのルートで帰省し、さらに、同じルートで帰ってくるという、普通の人間では考えられない超越した帰省で帰ってまいりました。。。。
行きも帰りも深夜を走り抜けたということもあり。。。。
新車から9年、18万キロを走行した時点で。。。。
初めて、リアガーニッシュのアッパーテールランプの電球が切れちゃいました!
まぁ良くもったんでした。。。ご苦労様でした。。。
夜間を走る機会の多いエルグランド君なので、このままの状態ではかなり危険ということで、早速、バルブ交換です。。。
まずは。。。
リアゲートを開けて。。。
ここのフタを外しちゃいます。。。
Boseのオーディオオプションがついてるクルマなんかだとここにスピーカーがついてたりするんですよね・・・・
ええなぁー。。。。
外して中を見るとこんな感じ。。。
バルブを取り付けるソケットが見えますな。。。
作業性を良くするために、横の小さなサービスホールのほうのフタも取っちゃいます。。。
ソケットを左に捻ると簡単に取れます。。。先端のバルブを交換して。。。
ちなみに、T20の5Wのバルブです。。。
![]() |
>PIAA 補修用2輪車用白熱球 HR78 1個入 T20 12V18/5W 価格:190円 |
![]() |
>★送料無料★【LED電球】【省電力】【LED】ストップランプT20ダブル-ハイパワー5白色1P 車 車用 電球カーアクセサリー パーツ ハイパワー ドレスアップ ストップランプ 価格:1,380円 |
はい、ちゃんと点灯しました。。。
バラした逆の手順で元に戻して。。。
はい!完了!!
クルマイジリとしてはちょっと物足りない感じ。。。
まぁこれで夜間も安心安心!
意外に簡単やん!これなら自分でできるで!E51 エルグランド君のブレーキフルード交換をやってみた!(後輪編)
年末の帰省で大阪の枚方に帰省してきたものの、普段の忙しさからは想像がつかないほどのヒマな状態。。。
とにかくやることがありません。。。
ということで、やっぱり帰省しても車イジリはやめられません。。。
2月には車検を迎えることもあり、貧乏サラリーマンは、車検代を抑えるべく、出来るだけのことは自分でやります!
実は、これが楽しみだったりしますが。。。
ということで、ヒマに任せて、汁物交換の第三弾!
ブレーキフルード交換を実行することに。。。
ブレーキフルードは、油じゃないけど、ブレーキオイルなんて言い方をしちゃいますね。。。
まぁそれはともかく、交換することに。。。
交換するに当たっては、タイヤを外す必要があるので、ちょっとしたスペースが必要です。
実家の駐車場でもできるスペースはあるものの、昔によく行った枚方大橋のたもとにある懐かしの場所でやることに決定!
早速、行ってみました。。。
のりすけは大学まで枚方に住んではいたものの、就職で横浜に行ってから約27年!
この辺りの変わりっぷりに愕然。。。
ちゃんと公園になってます。。。
昔は単なるカワッペリの堤防だけで何にもなかったのにテニスコートやら公園になってました。。。
びっくりですわ。。。
まぁちゃっかりと、その公園の中の駐車場で早速開始!
今回は、帰省先での実行ということもあり、通常は2人で実行するブレーキフルード交換作業を1人でやらねばなりません。
こういう時に役に立つのが、”逆止弁”です!
いろんな諸先輩方の人柱情報で調査をして、既に交換の仕方はシミュレーション済み!
いつか使うだろうということで既に準備していた、熱帯魚の水槽用ポンプの逆止弁を使って初の実行です!
とりあえず、マスターシリンダから一番遠い場所から交換するというセオリーに則り、助手席側後輪から着手。。。
ジャッキで上げで、タイヤを外します。。。
外して、まずはプリーダーの場所確認です。
E51エルグランド君の後輪は、キャリパの内側の上側にあることを確認!
ここに8mmのナットのプリーダーがあるので、先にメガネレンチを突っ込んで、逆止弁が繋がったチューブをつなげます。。。
こんな感じ。。。
ちなみに、シリコンチューブは内径4mmがジャストフィット!
キャリパからチューブが繋がって、途中にある黒いモノが逆止弁
キャリパからの液体の流れしか流さない弁ですね。
ブレーキに関する油圧は途中にエアーが入るとブレーキの利きが悪くなるので、極力、エアーの流入を防ぐためにも、接続部分にはタイラップを使って縛っておきます。
しっかりとつないだ状態で、プリーダーを45°くらい緩めます。。。。
タラーっとブレーキフルードが抜け始めますが、かなりゆっくりと抜け始めます。。。。
これをまってちゃ日が暮れるということで、ブレーキペダルをゆっくりと何回かに分けて深く踏み込みます。。。
そうすると、プリーダーから勢いよく排出され、ボンネットの中にあるブレーキフルードタンク内のブレーキフルードがどんどん少なくなっていきます。。。
![]() |
>パルスター(PALSTAR) モリグリーン BF-3 0.5L ブレーキフルード ■ カー用品 メンテナンス ドライブ 燃費 ■[eSPORTS eケンコー支店] 価格:880円 |
気をつけなきゃいかんのは、ブレーキペダルを深く踏むと、ブレーキフルードタンクの量は下がるということ。
これが下がると、ここからエアーの流入が起こってしまうため、ブレーキペダルを踏み込むたびに、こまめに、タンクに内のブレーキフルードの量を確認することが超重要です。
ここを、トチルとエアー流入でブレーキは効きません!!!!ご注意です!
何回かブレーキペダルを踏み込んで、排出されるブレーキフルードを見ながら、透明度が上がってきたら、プリーダーを締めこんでタイヤを元に戻して終了!
そんなこんなで、助手席側後輪のフルード交換が終了!
抜いたフルートはこんな感じ。
前回の車検では交換をパスしたので、実に4年物の熟成です。
ウイスキーなみのいい色してます。。。
これを残り3輪を同じように実行します。。。
さて気合い入れて続けるか!と思いきや。。。
ちょうどお隣のスペースで洗車に来られていたにいた、のりすけよりちょっと年上と思われる、C25セレナにお乗りのオッチャンが突然、”ブレーキパッドがヘンなんか~?”とお声掛けを頂き。。。
”いやいや、ブレーキフルードの交換ですわ”とお答えすると。。。
”ブレーキなんか自分でやったら怖いですやん!”とバリバリの大阪弁でお話しを。。。
”そんな難しいもんちゃいますよ!”とオッチャンに負けじと懐かしの大阪弁でお答えすると。。。
そこから、車談義の開始!
昔は、E50エルグランドにお乗りでエンジンが壊れて、載せ替えに15万円かかるって言われたとか。。。
かれこれ一時間くらい、見ず知らぬおっちゃんと楽しく話してましたね。。
いや~やっぱりこんなことは関東にはないですな。。。人と人との繋がりの敷居の低さは関西の最大のよさ!!!!むっちゃくちゃ楽しかったですよ!
やっぱり関西、大阪最高!!!と感じられる瞬間でした。。。
やっぱり、老後に住むなら大阪しかないと確信しましたね。。。
今日、お会いしたオッチャン!ぜひまたお会いできれば最高ですよ!!!
結局、素晴らしい大阪のオッチャンとのお話が長引いて、後輪2輪でタイムオーバー!
引き続き、明日、前輪2輪をやろうかね。。。
大阪の人の人間性や人情の厚さを実感できた一日でした。。。
やっぱ、大阪最高!!!