Posts Tagged ‘HID交換’
E51 エルグランド君のHIDバーナーがチカチカしちゃうようになっちゃったんで交換してみた!
以前に激安で調達してた交換したHIDバーナー( http://www.norisuke.click/wordpress/?p=1039 )が約2年でチカチカ点滅するようになっちゃっいました
まぁ激安やったんで2年も持てば十分にもとはとれたかねぇ
夜に走行する機会が多いんで、これを放置しておくことはできないこともあり交換することに。。。
ビンボーサラリーマンは当然ながらまた激安品を探してみることに。。。
でも今回は急にこんな状態になっちゃったんで早く交換せにゃいかん!
ネット通販で調達すればそれなりに安く調達できるけどそんな時間的余裕がないんで、今回は以前から掘り出し物発掘でよく利用しているアップガレージで調達することに。。。
そんでもって。。。
調達したのがこれ!
メーカーはよくわからんもんやったけど6000Kのもの
990円なり
背に腹は変えられぬということでこれに決定!
早速取り付け開始!
以前にやった実績があるんでもう手慣れたもの!
とりあえず助手席側から開始
こっちはエアクリが邪魔しててかなりスペースは狭く、結構大変!
白い防水カバーを30°くらい回して外します。
外れたらこんな感じ
バーナーにつながってるプラグもひねると取れます
プラグを外すとこんな感じ
ここまではスペースが狭いながらもまぁ簡単にできますがここからが結構大変!
バーナーとハウジングを留めているクリップ2ヶ所がまったく見えないんで、ここからは手探りで作業せねばなりません!
でもハロゲンのバルブを交換するのと同じ要領なんで構造さえわかっていればなんとかなりますよ
悪戦苦闘の末取り外して。。。
新品と比較してみたらこんな感じ
右が新品なもの
バーナーのとこがずいぶん違いますな
よくわからんけどこれが明るさに影響を与えるんですかね
これを交換して逆の手順で組み立てて助手席側は完了!
今度は運転席側!
こっちはバッテリーが邪魔をしてもはや手の入るスペースは一切なし!
なので素直にバッテリーを取り外しちゃいます
外すと助手席側よりスペースは多いんで作業はラクラク
やることは助手席側と一緒なんでやっちゃいます。
最後に点灯確認!
運転席側おっけー!
助手席側もおっけー!
6000Kとはいえどもちょっと青いかなぁー
まぁとりあえず復旧!
よかったよかった
お安くできまっせ!劇的に明るさ改善!E51 エルグランド君のHIDバーナー交換してみた!
いよいよ16万キロを超えたE51エルグランド君!
明るさが定評のHIDも、経過年数とともに、なんか暗くなってきた。。。
しかも寒い日には、チカチカしてなんか変な状態がたまにある。。
歳のせいで目もヘンになったんかいなーなんて思いながらよくよく見ると、やっぱりたまーに一瞬、消灯してるみたいで結果的にチカチカして見えるみたい。。。
まぁ9年モノやしなー。。。でも、HIDって放電して光らせる仕組みやからフィラメントみたいに切れるはずないよなーとは思いながらもやっぱり変なようなので、バーナーを交換することを決意!
詳しいことはようわからんけど変なんは、変なんでね。(ぜひ詳しい方教えてくださいよ!)
今回は、真っ白!っていう色温度の6000Kを購入してみることに。。。。
これなら車検もとおるみたいやしね。。
っていうことで、ここからバーナーを買ってみました。
このE51エルグランド君は、純正だとD2Rというバーナーのようですけど、D2Cってのでも使えるとのことなので、これを購入してみました。
んで、到着したのがこれ!
いかにも、中華!って感じのパッケージ。。。
まぁ使えりゃブランドなんて何の足しにもならないのでとりあえずこれを取り付けてみることに。。。(切ないサラリーマンの悲哀やね。。。大阪ベイブルースな気持ちやね。。。)
このE51君は、ボンネットを開けてみればすぐにわかるんですけど、運転席側の交換スペースはバッテリーで潰されてて、手の入るスキマはありまへん!!!!
とりあえずこれは後回しにして、助手席側から攻めることにします。。。
とはいうもののこれまた狭い!
エアクリとの間を無理やり手を突っ込むしかないです。。。
まぁなんとか入りそうなのので、手を突っ込んで、とりあえず、カバーを外します。。。
この白い丸いのがカバーで反時計回りに30度位回せば、ロックが外れます。
この状態で、下側からめくるとカバーが取れます。
取れたカバーはこんな感じ。。。
ロックが外れた状態で、上側から外そうとしても外れず、下側からアクセスするとすぐ外れました。。。(これがわかるまで結構かかりました。。。)
カバーを外すとこんな状態になってるんで、この真ん中のバーナーとつながってるハーネスを反時計回りに15度くらい回して外します。
外すとハーネスがブラーンんなりますけどとりあえずほっときます。。。
外したらこんな状態!
ようやくバーナーが見えてきました。。。
この状態まできたら、もうあとは簡単!
H4ハロゲンバルブを交換したことのある方なら全く一緒でバルブを止めているクリップを外して交換するだけ。。。
ってこと。。。。
運転席側はバッテリー外して同じ手順!、
あとは省略・・・(写真撮るの忘れた!すまん!)
ちなみに9年間使ったバーナーはこんな感じ。。。
真ん中の発光帯ところはなんとなく曇ってました。。。
ちょっと暗くなったのはこのせいかもしれませんね。。。
ちなみに純正は。。。
小糸製作所製でした。。
さすがMade in JAPANは長持ちでした。。。
長い間、ご苦労様でした。。。
さて、Made in Chinaはいかほど持つかね。。。。
以上、HIDバナー交換手順でした!