Posts Tagged ‘エルグランド’
E51 エルグランド君のタイヤ交換 今回はドバイのZEETEX さてどうなることやら。。。
走行距離の多いのりすけエルグランド君のタイヤがそろそろヤバくなってきた。
外側の溝がありません。。。
前回交換から約25,000キロ位なので、まぁちょうどいいくらいかね。
このタイヤは中国のTriangle社製のTR918 というタイヤで、評判はいまいちだったが価格に負けて買ってみたけど、言うほど何も問題なく、25,000キロも走れたので全然満足でした。。。
中国という国がどうかという政治的、感情的なこともありますが、無い袖は振れぬということで、再度、同じ商品を探してみたところ、あいにく、在庫なしとのこと。残念!
切ない金欠サラリーマンは、最高級最高性能の国産タイヤは鼻から見送り、アジアンタイヤで探しまくります。。。
でも、最後は行き着くところ、Autowayさん。。
アジアンタイヤはここが一番在庫が豊富ということで、やっぱりここで探すこととします。。。
のりすけエルグランドは、215/26R16のサイズでこれで探してみると、、、
最安値のタイヤはZEETEX ZT1000 というタイヤ!
なんと一本、4,500円くらい!
送料を入れても5,500円!
国産タイヤの半値やね。
ZEETEXって聞いたこともないメーカーやなと思いながら、さらにGoogle先生に聞いてみるとドバイのメーカーらしい。
でも製造国は、やっぱり中国。。
背に腹は代えられぬということで、ポチッと発注!
2日後には到着しました。そんでもって、ついたのがこれ!
![]() |
価格:4,570円 |
いつものことで、包装とかありません。
まぁタイヤやからね。
ちょっと見にくいけど性能的にも真ん中ってところですかね。
さっそくいつもの持ち込みタイヤの交換を快く、しかも激安でやってもらえるパーツワンへ予約して交換することに。。。
自宅からはちょっと遠いものの、ドライブがてらちょうどいいしね。
交換したらこんな感じ。
かなり、”まるーい”って外観。。お世辞にもカッコいい!とは言えませんね。
まぁドリフトとかする車でもないし、走り屋でもないので、経済性最重視でチョットだけ静かならなおさらいいかねってことで。。。
気にしない気にしない。。。
今度はドバイなのできっと石油で儲けた大富豪が私財をなげうって道楽で作ったタイヤメーカーだろうから期待してみよ。
きっとそうに違いない。。。
そう信じよう!
後日談:
ZEETEX ZT1000が寿命を迎えたんで、履き替えました!
その使用感の様子や、履き替えたタイヤのことは。。。
E51 エルグランド君のタイヤをZEETEX ZT1000からWINRUN R380へ履き替えてみた!アジアンタイヤのリレーじゃ!
に乗せときました!
意外に簡単!E51エルグランド君のブロアファン(ブロアモーター)交換
ちょっと以前のネタを載せておくのを失念していたので。。。
あれは寒さ真っ盛りの2月のこと。。。
突然、走行中にエルグランド君のフロントブロアファン(ブロアモーター)がけたたましい音を立て始めた!
とりあえず、ヒーターを止めてその場をやり過ごしたもの季節は真冬!
寒いの何の!
ガマンしてとりあえずその日は終了!
何とかせねばばらぬと思うのものの、新品部品&ディーラー修理となれば結構な出費は致し方なし。。。
切ない貧乏サラリーマンは、そうは行かぬと、とりあえずヤフオクで部品探し&DIYでやると決意!
結構あるある!
ひょっとして、E51のブロアファンって結構壊れやすいから出品数が多いのかもね。
とりあえず、最安値で出品していた福岡の解体業者さんから落札して送ってもらうことに。。。
週末には届いたので、早速、交換作業開始!
とりあえず、フロントブロアにアクセスできるようにするため、ダッシュボードを取り外しまーす。
とりあえず、開いて。。
単にクリップで引っかかってるだけなので、躊躇せずに引っ張ることがコツ!
下側のクリップが外れると、ダッシュボードがジワッーって開くようにするためのヒモがあるので、これを台座ごと外します。。
外すとこんな感じ。。。
のりすけエルグランドは、純正ナビをあえて付けてないので、至ってシンプル!
ビスを外してインナーも外します。
外すとインナーの内側に何か付いてるので、ラジオペンチか何かで摘んで外します。
外してから、下側にある車検証ケースを外しまーす。
車検証ケースはケースの内側に2ヶ所のクリップで止まってるだけでーす。
外したらこんな感じ。。
車検証ケースを止めていたクリップの受け口としてあった鉄板を外しまーす。
奥側2個、手前1個のビスで止まってます。
外すとこんな感じ。
ようやくブロアファンまで到着!
よくよく構造を見てみたらあえてダッシュボードを外す必要もなかったのね。。。
まぁどうせ趣味みたいなものなので気を取り直して、ブロアファンにつながっているコネクタを外して、3個のビスを外すと、ブロアファン本体が取り外せまーす。
取り外したブロアファンはこんなもの。
単なる扇風機ですわな。
取り外したあとの状態はこんなもん。
逆の手順で組み立てて、無事終了!
とりあえず、問題なく動作して問題なし!
交換した時は真冬でえらく寒かったけど、これから夏で激暑状態!
このブロアファンはクーラーでも使うので、問題なく動作し続けることを願うばかりです。。。
とりあえず、ヨカッタヨカッタ。。。
E51 エルグランド君のCLAMP ROD HOOD(ボンネットのステーのクリップ)交換
寒くなってきたとはいえ、車イジリ好きはイジってしまう性分。。
これはしゃーないことですな。
ということで、寒いとはいえイジリを開始!
とりあえず、ボンネットオープン。。。
ステーを取って固定しようと思ったら。。。。
折れました。。。
なんともまぁ簡単にしかも急に。。。
とりあえず、瞬間接着剤で接着をしたもののやっぱりダメみたい。。。
ベローンってなっちゃって固定されません。寒いからかね。。。
仕方なしということで、いつもお世話になっている日産プリンス神奈川 麻生柿生店のサービスへ部品発注することに。。。
で、取り寄せてもらった部品がこれ。
CLAMP ROD HOOD (65722-AL500)って部品です。
前の車(C23セレナ)は金属だったような気がしますが。。。
こんな部品はプラスチックじゃなくて金属で作ってくれりゃいいのに。
この部品、単純にボンネットを開けた時のステーを固定しとくだけという極めてシンプルな役割りの部品とはいえこれが壊れちゃったら少々面倒。
固定できないのでブラーンってしとくわけにもいかないので。。。
フツーの人はボンネットなんてそうそう開けることもないから壊れるなんてこともないのかね。。
まぁ200円くらいやからええとしましょう。。
ということで、さっそく交換。
まずは取り外し方ですが、まぁ見てそのまま。
クリップみたいになってるとことをマイナスドライバみたいなもんで4か所を内側にチョット押し込んで外します。。。
外れたらこんな感じ。
その後はそのままはめ込めば完了。
はい終了。。。
新品になって、安心安心。。。
今年は猛暑!バッテリは大丈夫?E51エルグランド君のバッテリ交換を激安でやってみた!
前回交換から約2年半、走行距離にして約3万キロでボチボチバッテリがヤバくなってきた。
電装品を多く詰んだのりすけエルグランドは、夏休みの遠出に備えて交換しておくことに決意!
そんでもって、今回交換するのはこれ!
![]() |
>★ATLAS・アトラスバッテリー・90D23R・2年または4万キロ保証★55D23R.65D23R.70D23R.75D23R.80D23R.90D23Rに使用できます。 価格:6,372円 |
大手通販サイトで購入した、韓国製のAtlas社製バッテリ!
E51エルグランドの標準バッテリーは80D23Rだけど、このバッテリーは90D23R!
ちょっとばかし容量アップで、お値段なんと6000円弱!
国内ブランドの同容量だと20000円超なので、なんと1/3くらいの値段で調達です。
なんで国産品はこんなに高いんでしょうかね。。。
鉛蓄電池の技術なんて100年くらい前からある技術なんで、もはや枯れた技術なんだから、こんなに値段の差があっては、切ないサラリーマン家庭では、もれなく安いほうを選択します。
これじゃ、日本の経済も先はないですな。。。
お金持ちの方々は、日本の内需拡大、経済促進のためにも、国産品をドウぞ。。。
さてさて、それはさておき。。。
まずは、ボンネットオープン!
こんな感じ。。。
E51エルグランド君は、エンジンルームが狭くてメンテナンスは地獄です。。。
まぁその分、室内が広いからガマンガマン。。。
交換するバッテリも、大手通販サイトで買ったAtlas社製80D23Rなので、比重計がついてます。
覗いて見るとこんな感じ。
劣化しているとは言え、まだ使えそうな雰囲気。。
ちょっと黒くなってるけど、まだ緑色が見える状態。
今度、デサルフェータを自作する時にのための実験材料としてでもとりあえず保管しておくことにしよ。
そんで、とりあえず、マイナス端子のアースを取り外してから、プラス端子を取り外し。
外したら、固定ステーを取り外して、交換!
このAtlas社製バッテリーは取っ手がついてるので、交換もラクラク!
国産のバッテリーには意外にあまりついてるメーカーが無いんだなー!!!
安くて容量も大きくて便利とあっちゃ、もう国産品は買えないよー!!!
国内メーカーさんがんばってよ!!!
交換したらこんな感じ。
まぁ大きさが一緒なんだから変わるわけ無いですな。
比重計を見てみると。。。
やっぱり、違うね。。。
緑が輝いてます・・・
これで今年の夏も安心遠出できそうですな。
でも。タイヤもそろそろヤバいんだなー
こっちも何とかせねば。。。